レントゲン写真と呼ばれるものです

胸が苦しい

胸部単純写真を撮ることがあります。

 

 

腰が痛い

腰椎単純写真4方向を撮ることがあります。

 

 

転んで脚の付け根が痛い

股関節単純写真2方向を撮ることがあります。


単純撮影

単純撮影は一般撮影やレントゲン撮影と呼ばれ,身体内部の状態をX線で撮影する検査です。

X線が人体を透過する際に,脂肪や筋肉,骨などの組織により減弱される濃淡の差が画像となり,診察に利用されます。

撮影の注意点

妊娠中および妊娠の可能性がある方は,撮影前に申し出てください。

下着などについている金具やプラスチックのホック,ズボンのボタンなど撮影範囲に入っている場合,検査着に着替えてもらいます。

また,湿布やエレキバンのような磁石付絆創膏など,外させていただきます。

被曝について

身体にX線を照射することにより撮影することになり,身体には必ず被曝という問題が発生しますが,画像診断する上で必要不可欠な被曝となります。

一般的に,単純撮影の被曝は非常に少ないと言われていますが,だからといって、安心することはできないと思います。

ご不安な点があれば、何なりとご相談ください。



フラットパネルによる撮影

フラットパネルの正式名称は,FPD:Flat Panel Detector(平面型検出器)といい,医療用レントゲン写真のデジタルカメラ版を考えていただく分かりやすいかと思います。

 

従来の撮影は,人体を透過したX線の強さをフィルムで濃淡をつけていました。そのフィルムがデジタル化とともにCRシステムと呼ばれる装置になり,フィルムの代わりにIP:イメージングプレートへ記録され,濃淡を直接レーザー光にて読取り,デジタル化していました。この画像は,フィルムの様に現像という手間暇をかけずに済み,現像液という産業廃棄物を生じさせない,画期的なものでした。

 

しかし,イメージングプレートの信号を読み取るためには,撮影したカセッテを読取装置に挿入し,十数秒程度の時間が必要となっていました。

 

 

そこで、フラットパネルの登場です。

フラットパネルは人体を透過したX線を、装置本体で信号に変換し、画像にするため、撮影後数秒で画像の確認ができます。そのため、撮影室に入室してから退室するまで、大幅に時間が短縮され、より質の高い医療を提供することが可能となります。

 

また、X線に対する感度が、従来のフィルム撮影やイメージングプレートによる撮影に比べ非常に高いため、少ない被曝で撮影できる利点もあります。